Today's Contents
年末年始に実家へ帰省したり、
旅行へ行く方は多かったと思います。
滞在先からの帰宅、そしてまた元の生活へ・・・
と同時に筋トレも再開、という事も多いです。
そこでσ( ̄ω ̄)も経験があるのですが、
移動(特に飛行機利用)後の翌日のトレーニングは調子があまりよくない。
力がでないわけではないけれどダンベルやバーへその力の伝わりにタイムラグ(時差)を感じる、
そのような経験はありませんか?
トレーニング不調の原因
これは大抵の場合『神経疲労から回復していない』ことが原因だったりします。
神経疲労を起こす原因は主に
・移動時に起こる通常よりも早く起こる景色の変化
・エンジン等、乗り物の音
・気圧の変化
大半の場合は移動するなら避けられないですが、
移動中、そして移動後にいかにリラックスするか(できるか)
という点が重要になってきますd( ̄ω ̄)
対策法は??
例えば移動中であれば:
- 外の景色を見る時間に制限をかける
- ゆったりめの服装を着る
- 耳栓をする、またはイヤホンで好きな音楽を聴く(但し音量に注意)
移動後には:
- 軽くウォーキングする(時差ぼけ対策にもOK)
- 湯船に浸かる
等、自分自身なりにリラックスできる環境を作ることです。
終わりに
意外と気分は疲れていなくとも神経疲労は起きていることは十分にありえます。
もし帰宅後最初のトレーニングはウォーミングアップセットで
しっかりと自身の身体の感覚をチェックする事が必要です。( ̄ω ̄)
ちなみに本日のσ( ̄ω ̄)のトレーニングは胸B→僧帽でした。