栄養– tag –
-
ダイエット飲料はダイエットに逆効果!?
肥満問題はワールドワイド 今朝放送していたフランスF2のニュースでこんなニュースが。 『スイスの研究によるとLight飲料が"結局"のところ体重増加させている』 とのこと( ̄ω ̄)b Light飲料は日本ではDiet,Zero,糖質OFFまたはなしと様々な表現を用いてい... -
鶏モモ肉も減量にいいんですよ
減量向けの食材といえば 鶏肉、特に胸肉、ササミという印象を持つ方は多く、よく『やっぱり胸肉、ササミですか?』と聞かれることも多いです。もちろん嫌いでなければいいですが、(そうだとしたら聞く前に普段から食べているでしょうし)鶏モモもいいんです... -
年を開けて後悔しないために・・・
いよいよ早い方は11月末から 始まる忘年会シーズン。 ここから忘年会→年末年始→新年会 といった食生活シーズンが続きます。 それにより新年になるとフィットネスクラブ、 及びパーソナルトレーニングを始める方が増加してきます。 大抵が上記に述べた時期... -
目は見えなくともボディビルを諦めない
ENGEIグランドスラムの放送の中で 視覚障害を持つ濱田祐太郎が自身の経験を元に構成される漫談を披露していました。 普段聞く芸人のネタ作りで使われるものが使えないとかある中で 作り上げているってすごいですね。 ちなみにボディビルの世界でも視覚障害... -
“筋肉が脂肪に変わる”と言うのなら・・・
『筋肉が脂肪に変わる』 という言葉は今も聞く言葉です。 アスリートの現役時代と引退後の身体をみて そう言われたりもしていますね。 実際に筋肉が脂肪に変わるということはないですd( ̄ω ̄)z 実際は運動不足や加齢により筋肉が落ちる、衰えてくる →基... -
”痩せる”という言葉を止めにしないか
『痩せ』という言葉 個人的にはあまり好きな言葉ではありません。痩せたい、という話は良く聞くんですけどね。 辞書とかで『痩』とか調べてもあまり良い意味で載ってないですよね?r( ̄へ ̄) 体がやせる。やせほそる。ほそい。 土地がやせる。地味(チミ)... -
いち早い情報入手の為には英語が必須
ネットを検索すれば欲しい情報はすぐ見つけられます フィットネス関連においても同じですが、 大抵の最新情報、研究結果は研究者、研究機関の論文発表下のを元に 専門、関連雑誌、TVや個人が紹介したりといった流れで 情報を得ることがほとんどだと思いま... -
糖質”制限”とはいうけれど
糖質制限、糖質OFFという言葉を聞かない日はありませんが 『制限、OFF=炭水化物摂取量0』 と思っている方は結構多い。 ケトジェニック食を実施しているならわかりますが、 制限とかOFFって"摂らないこと、ゼロ"という意味ではないですよね?r( ̄へ ̄) 例... -
ヒップだけでなく脚もガッツリ鍛えよう
女性トレーニーの間で人気の『ヒップトレ(尻トレ)』 ヒップスラストにヒップアダクション等、 ヒップをターゲットにしたマシンや種目を行っている方をよく見かけます。 が、気になるのはそれに比べて脚トレが少ないような気がします。 コンテスト目指す方... -
σ( ̄ω ̄)が最近ハマっているマテ茶
"飲むサラダ"と呼ばれるマテ茶" 日本ではその名前をあまり聞かなくなりましたが 一時期コカ・コーラ社が『太陽のマテ茶』という商品を出してたことがありましたね( ̄u ̄) 南米ではよく飲まれる飲料です。 ビタミン/ミネラルが豊富ということで野菜栽培が難...
12