カウンセリング– tag –
-
新規店舗利用時に確認したい点
4月に入ってしばらくたつと 新規に入会してくる方、または施設見学の方が増えてきます。 また最近は他店舗も利用可能な会員種別である方も増え、 複数店舗利用も増えています。 フィットネスクラブに入会した経験があると、 大体の決まり事は把握していた... -
年を開けて後悔しないために・・・
いよいよ早い方は11月末から 始まる忘年会シーズン。 ここから忘年会→年末年始→新年会 といった食生活シーズンが続きます。 それにより新年になるとフィットネスクラブ、 及びパーソナルトレーニングを始める方が増加してきます。 大抵が上記に述べた時期... -
ハードル高い!?最低限必要な足腰の強さとは
いくつになっても足腰は大事 とはいいますが、どれぐらいあるといいのでしょう?? よくあるテストとして 椅子に座り、片足で立つというのがあります。 フィットネスクラブではステップ台を利用し、 ステップ台の脚を利用して高さを変えて目安を作ってやっ... -
腹筋トレは自重でよいか、負荷をかけるべきか
腹筋のトレーニングって 時折『負荷をかけるてトレーニングを行うか、かけずに行うか』 と意見が分かれることがあります。 σ( ̄ω ̄)はあまり量はやりませんが、負荷をかけて行っています。 腹筋だって他の筋肉と同様に負荷をかけて 目的は何であれ、他の部... -
定期的に整体に通っているなら定期的に筋トレも
街を歩くとあちこち整体、マッサージ専門店を見かけます。 あれだけあるということは肩こりや腰痛などに 悩まされている方が多いということでしょう。 その中でそれらの問題の改善法の一つとして パーソナルトレーニングを受けたり、 フィットネスクラブ通... -
苦手な部位を克服するために
トレーニングを長く継続していると 得意な種目、苦手な種目、 (ここでいう得意/苦手というのは効かせる事が得意/苦手かという点においてです)よく発達する部位、やや遅い部位があると思います。 苦手だったり発達が遅い(改善したい)と感じる部位においては... -
“筋肉が脂肪に変わる”と言うのなら・・・
『筋肉が脂肪に変わる』 という言葉は今も聞く言葉です。 アスリートの現役時代と引退後の身体をみて そう言われたりもしていますね。 実際に筋肉が脂肪に変わるということはないですd( ̄ω ̄)z 実際は運動不足や加齢により筋肉が落ちる、衰えてくる →基... -
”痩せる”という言葉を止めにしないか
『痩せ』という言葉 個人的にはあまり好きな言葉ではありません。痩せたい、という話は良く聞くんですけどね。 辞書とかで『痩』とか調べてもあまり良い意味で載ってないですよね?r( ̄へ ̄) 体がやせる。やせほそる。ほそい。 土地がやせる。地味(チミ)... -
課題は姿勢にあり。スクワットパッドは”着けないといけない”ものなのか
スクワットやランジ等を行う際、 バー(シャフト)にパッドを付けますか? [itemlink post_id="2293"] YesであれNoであれそれはなぜでしょうか? σ( ̄ω ̄)はNo。もう数年使用していません。 最大では210㎏担いだこともありますがその際もパッドは使用しませ... -
糖質”制限”とはいうけれど
糖質制限、糖質OFFという言葉を聞かない日はありませんが 『制限、OFF=炭水化物摂取量0』 と思っている方は結構多い。 ケトジェニック食を実施しているならわかりますが、 制限とかOFFって"摂らないこと、ゼロ"という意味ではないですよね?r( ̄へ ̄) 例...
12